【2025年5月14日(水)】湯河原町がEスクーターレンタルを開始 電動原付で湯河原の魅力を再発見
1日(木)、湯河原町がEスクーター(電動原付)の貸し出し事業を開始した。
湯河原は坂道や細い道が多く、タクシー不足やバスの減便などもあいまって“観光の足”をどう確保するかが課題となっていた。
レンタサイクルはもともとあったため、そこにより移動範囲の広い電動原付の貸し出しを加えた格好だ。
貸出と返却を担っているのは湯河原町駅前観光案内所。9:00~17:00の中で、3時間 2,500円、1日 5,000円、1泊2日 7,500円からプランを選ぶことができる。
当然のことながら、原付免許以上の運転免許証が必要となる。
個人情報を記入して注意事項を聞き、インナーキャップつきヘルメットと鍵を受け取る。並びにある部屋(“クレアーレの部屋”)で使用方法を教えてもらって出発となる。
今回は、五所神社→湯河原・スピルバーグ・ヤギポート→不動滝→湯河原惣湯をまわってみた。オレンジラインを上り、県道75号を下ってくる。
スロットルグリップをひねって最初に感じたのは「初速は速い」。次に感じたのは「パワー・スピードともに今ひとつ」。バッテリーを消費してパワーやスピードを出すモードもあるため、うまく使いたい。
町営充電施設として、湯河原町駅前観光案内所、湯河原惣湯玄関テラス2F 湯河原温泉観光協会、ヘルシープラザの3ヶ所が指定されている。今回は、湯河原温泉観光協会で充電してみた。
プラグをつないでコンセントにさすだけのため、扱いは難しくはない。が、バッテリーとアダプターが想像以上に重い。
したがって、無理して充電する必要はないと感じた。レンタカーによくある“満タン返却”の必要もない。
先述のコースの場合、パワーモードやブーストモードを多用してもまだ75%残っていた。
また、民間店舗の中にも充電に協力しているところがあり、地図とともに教えてくれる。昼食をとっている間などに充電させてもらうのもいいかもしれない。いわゆるあの番組を疑似体験できるわけだ。
ということで、観光のための移動ということで言えば必要十分といったところだろうか。話のタネに挑戦してみてはいかがだろうか。